こんにちは!
今回は、1/8アカマチエンタテイメントのプチ報告です(〃≧◡≦〃)
いや〜、すごいライブでした!
MC(司会者)は和装の白い狐「ぬれゐ」さん。
長髪のイケメン狐です!👀
国歌斉唱(by 奏手候のお優美さん)の開会セレモニーから始まり
1stステージは
伊賀忍者の「羅威堂(らいどう)」の
忍びの殺陣&忍術解説ライブ!
手裏剣は実は数枚しか所持してなかった、とかモノホン忍者話や、鎌や紐での戦い方とかも実演してくれます。勉強になります
2ndステージは
江戸(東京)から来られた「紅桜剣舞会(べにざくら けんぶかい)」
殺陣はもちろん、刀や扇を使っての舞が、音楽リズムもタイミングばっちりで
とにかく見ていてワクワクします😆

(販売ブースからの撮影)
3rdステージは
「立川dancingず(たてかわ だんしんぐず)」
ここからは歌と音楽がメインになり
社会風刺的な要素も取り入れた語りと音楽を融合させたコンテンポラリー的な!?独特な空間になります。
講談師とラップとDJを混ぜたような感じでしょうか🤔✨
4thステージは
「BATI-HOLIC(バチホリック)」
和太鼓を起用したロックバンドです。
ライブハウスで本物の和太鼓演奏を聞いたの初めてかもしれません。和太鼓奏者としてもソロで活動できる人達で、空気の振動圧がすごくて圧倒されます。個人的にはツインボーカルのハモリの音声がすごくよかった😁
5thステージ
「穢土川番狂わす(えどがわ ばんくるわす)」
え、名前どう読むの…?!とハーフオペラチーム内でも話題になりました(笑)
ロックな伴奏の中に、語りが混ざる…アバンギャルドというか、ポストロック亜種と言うか、一言で表せない前衛アート的な面があります!このイベント来なかったら絶対知らないであろうジャンルです。
finalステージは
「奏手候(かなでてそうろう)」トリは主催者さん!
ノリの良い和ロックバンドで、特徴的なのは
音楽にそれぞれ主人公や物語があり、歌の前に「語りパート」が入ります
どれも深堀しがいのあるシナリオで、戦い、恋愛、ユーモア〜シリアス等…
物語重視(ボードゲーム)のハーフオペラとしても、まずはこの点で親睦が深まった所であります。

で!!
一番語りたいポイントは
ただいまハーフオペラで作っております
❗️絵巻物すごろく「地獄六景」❗️のイメージソングが
新曲として初披露されました〜〜〜!!!!スタッフ一同、大感動✨✨
テーマは地獄ですが
メッチャクチャ明るくて、とにかく元気の出る曲ですよ!!👍
(コロナ自粛やマスクしてなかったら、おそらく嬉しくて叫んでたと思う)
ゲームとしても
地獄が舞台で、そこから脱出を図る亡者達の物語になります🏃♂️
迫り来る👹鬼や閻魔大王から逃げながら、地獄の色んな名所を巡ります。
歌詞や、語りのストーリーに関しては
実は専用の物語があって、実は❗️マンガ公開❗️に向けて作画を始めております
年内には何か発表できると思うので、楽しみにしていて下さいね( *^艸^)プププ

会場特典に入っておりました

(お面はライブ会場で購入した私物です(゜ロ゜)!)
ポストカードは
この地獄六景をイメージした絵葉書です😁
…という事で
とにかく濃ゆい1日を過ごさせていただきました🙌
ハーフオペラとしては、
ライブ合間の休憩時間などにボドゲ販売をさせていただきました(〃≧◡≦〃)
この日に合わせて、作った新グッズなどもあるんですが
この紹介は、また次回に〜